2022年8月17日水曜日

「疲れが..。」2008/6/16 

昨日のアースデイでは疲れが露骨に出た。。


これから日本をツアーしなければならないのに..はなはだ頼りない。


それでも昨日の夜はペダルスチールに向かって、「ある悔しさ」から..練習してしまった(新しいペダルスチール。)


ペダルスチールも良いが..紙とペンを持って、日ごろ頭の中でも書きとめたことを整理しておかなければと思ったりした..。


頭の中で各弦とフレットを暗唱することが多いが..なかなかコレがペダルやニーレバーによって変化して和音のいわゆるテンションコードを考えてると、頭が痛くなっていく。


ペダルスチールで『創作』するまでのハードルはなんて多いことか..。


「上手くプレーできるだけで良しとする。」だけではプロとは言えない。


「創作」のための「習作」(即ち練習曲)


天才じゃないから..本当に「一歩づつ」


そして「自分なりの楽しみながら。」


コレは譲れない。


寝よ..また暗唱しながら..


しかし左脳だか右脳だか今どちらを使ってるんだろ..。

投稿者: senda

1 件のコメント:

  1. 前ブログでのコメント
    投稿者:千田佳生2008/6/19 21:03
    ベックらこ 様

    はい。

    良いCDを作りますよ。

    投稿者:ベックらこ2008/6/19 20:25
    ネットではやはり意図が伝わりにくいと思いますので、シンプルに申しますと、「早く!いいCDを発表してくださいね」です

    投稿者:千田佳生2008/6/17 21:45
    ベックらこ 様

    心のおもむくままに、表現活動をしたいと思っています。

    当座プロ活動はギャランティーのこと、遠方に行くこと、音楽ジャンルが多岐にわたっていること、などなど諸事情で基本的にソロパフォーマンスを主体的にしていきます。

    『創作』が矛盾であるという意味がちょっとわかりません。
    私は私の世界観をどうしても作り上げていくには、プレイヤー的な面とシンガーソングライター的な面は切り離せないと思っています。

    そして、プレイヤー的な面ですが..詞から音が!

    音から詞が生まれることが多々ありますね…。

    バンドもやりたいですが..今はまだその時ではないと思ってます。

    音楽的な事情でなく..自分のことでですが..

    ご理解下さい。

    投稿者:ベックらこ2008/6/17 21:01
    弦楽器はピッチが曖昧な楽器ですから(まあそれが魅力なのですが)、シンプルなハーモニーをお薦めします。仮にテンションノートを利用するにしても、例えば、中村さんにベースを弾いてもらって千田さんはテンションのみを鳴らすとか

    あと、ジャンルや楽器を超越した創作をなさろうとしているはずなのに、ペダルスチールで『創作』とはなにか矛盾を感じました

    投稿者:千田佳生2008/6/17 2:29
    中村 様

    イヤもう大変、でも頭の切り替えにもなります。

    ハードルが高い分、触発されるものもありますね。

    いやいやしかし、二台並べて性格の違う楽器を使いこなした日も遠くは無いでしょう。

    カントリーだとかジャズだとか..私には、どうでもいい!

    絵になって、表現できてるか、エンターテイメントととしていろんな世界を表現したいな…。

    コメントありがとうございました。

    投稿者:中村2008/6/17 2:00
    ボンソワール。

    壱号機にビッシリ書かれたアルファベット、アレが無いとスライド未体験者には何がなんやらサッパリですね。新たな彼には書かれないとすると、操作法の違いも相俟って尚更大変なのでしょう…テンションノートなんか要らんすよ、他の楽器に振って下さい(笑。純粋な和音に敵うモノの無し。

    返信削除

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...