ラベル 2021年投稿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2021年投稿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月15日日曜日

「元旦にかけて雪」2021/12/31  

元旦にかけて雪が降るというので、要領よく大晦日の本日朝から駐車場の除雪をする。


20センチは積もっていた…。


ズボラな自分は今年初めの大豪雪で苦労したことを思い新雪のうちに除雪をすることにした。


いまだ雪は降り続いている。


今年も大晦日のライヴは無し。


ペダルスチールを元のレベルに戻して弾くには相当な足のリハビリ期間が要るだろう、、、。


残りの人生の時間を何らかのリハビリにあてる覚悟が必要だろう、、、。


今年ももう少しで終る。


皆様よいお年をお迎えください。

投稿者: 千田佳生

「思いがけない場所で…。」2021/12/29  

思いがけない場所で、思いがけない人から友達の最近の消息近況を聞く、、、。


本当に思いがけない人から。


富山金沢で音楽活動をしていたことは結局みんな知り合いになってしまっているのかもしれない。


MNさんのパフォーマンスをスマホで視せてもらい、いまは音楽活動の現場から遠く遠ざかっている自分の状況を想う、、、。


帰りぎわに、なんだか朗らかな気持ちさせてくれた彼女に感謝した。


いつか共演したい旨のことをいっていた…。


しかし自分は復活できるだろうか?!


相当な長い長い期間のリハビリが必要になるのだが、、、。

投稿者: 千田佳生

「この冬初めての除雪」 2021/12/26

重い身体をなんとか動かして除雪する。


積雪量は20センチ程ながら駐車場の除雪をなんとか終えた。


この冬の降雪量の少なさを祈る。

投稿者: 千田佳生

「1000回視聴感謝」 2021/12/24 

YOUTUBE動画の私がペダルスチール弾き語りをしている「風をよけては歩けない」が1000回視聴と表示されました。



ご視聴いただけた皆様、本当にありがとうございます。



天国のゴキちゃんこと故、御器谷友彦氏にも大感謝です。



この時の演奏はよく憶えていて、最初は小節を食ってしまっていたり、途中バッキングが抜けていたり心の中に失敗だったと思って演奏していたことを憶えていましたが、歌とペダルスチールに勢いがありアップしてもらいました。



「風をよけては歩けない」のYOUTUBE動画をアップしていただいたA木タカオさん、ありがとうございました。

投稿者: 千田佳生

「班長を終える」2021/12/19 

町内会の最後の総会に出席。


同学年の町内会長にねぎらいの言葉、、。


町の街灯のことから収支決済など、日ごろ考えてもいないことに驚いてしまう。


新型コロナで町内会行事はほとんど無いものの、町内会の班合併、少子化の影響などだんだん町が小さくなっていることを感じた。。。


日本国が少子化になってしまったのは何が原因なのか?!


国の経済事情のありかたを想う、、。

投稿者: 千田佳生

「雪が積もりはじめた、、。」2021/12/17 

寒いと思っていると雪が積もりはじめた…。


A木さんよりメールあり、「風をよけては歩けない」「週末には」の視聴回数が伸びていることを伝えてくれた。


「風をよけては歩けない」が1000回に達したら、天国のゴキちゃんは喜んでくれるだろうか?!

投稿者: 千田佳生

「YOUTUBEの私の動画……。」2021/12/8

YOUTUBEに上げてもらっている私の動画がなぜか視聴回数が少しずつ伸びている。


なぜだろう?!

投稿者: 千田佳生

「スマホが消えた?!」2021/12/6

某処にて、タクシーが来たのでドアを開けようとしたら滑って転倒したさいにスマホが消えた、、。


辺りを探したがスマホは落ちていない。


いったいスマホはどこに消えたのか?!


表側にタクシーを待たせてあったからアセった!!


辺りのどこにもスマホは落ちていないし落とした音すらしてない。


???


タクシーが待っているから焦りは頂点に達している!!!


こんな不可解なことがあるだろうか???


アセりは頂点に達していた!!!


……すると……着ているトレーナーの袖口に異物感……。


なんと!!!


シャツの胸ポケットに入れておいたスマホが上着のトレーナーの左手の袖に絶妙なタイミングで滑って入っていたのだった!!!


こんなタイミングは信じられない!!!



……が事実起こった……。



アセった自分の体たらくはナンたるだらしなさだった。。。


一人マジックを演じていたのであった、、。



かなりホッとしたのだろうか、タクシーの中に傘まで忘れてしまった……。



シャンとしなければならない、、、。

投稿者: 千田佳生

「秋の終わり冬の始まり」2021/11/30 

一年で一番嫌いな11月が終る、もうすぐ冬が始まる。


新型コロナウィルスがようやく収束すると思ったらオミクロン株が日本に感染しようとしているとの報道あり、、。


変異株の対策はないものだろうか、、。

投稿者: 千田佳生詳

「ゲゲゲ忌?!」2021/11/20  

行政は叙勲されたような有名人がでると持ち上げたがるようだ、、。


水木しげる先生は大好きだったが調布市の行政が持ち上げた「ゲゲゲ忌」なんて気持ちがよくない。


水木先生がまだ無名で貧乏なころ家を立ち退かせようとしたくせに(後で帳簿の間違いと判明)


地元から有名人がでると持ち上げてイベントをする行政の姿勢には気持ちがよくない。

投稿者: 千田佳生

「小学2年生の時の作文」2021/11/6

私が小学校2年生の時に昭和天皇陛下が市内小学校対抗ホッケーのご観戦にご来校になった。


試合をご観戦になられた時の天候は雨で、8分間ホッケーの試合をご観戦になられたあと、校長室で、ご昼食「お寿司(海苔巻き)」をお食べになりお帰りになられたと女性担任の先生からお話があった。


担任の先生から「この日のことを作文に書きなさい。」


作文の詳細はまったく忘れてしまったが提出した作文に赤ペンで直されたことを今でも忘れられない。


「てんのうへいかがきた。」


~途中忘却…。


「てんのうへいかがかえった」


…と書いたのを…。



「天皇陛下がおいでになられた。」


「天皇陛下がお帰りになっていかれた。」


……と、赤ペンで書き直してあったことが忘れられない、幼ごころに初めて尊敬語を学んだのだった……。



翌日、小学校の正門から赤絨毯が敷き詰められ天皇陛下がお食事をとられた校長室の机の周りには金色のロープが渡されているのを全校生徒が見学させられていた、、。



「てんのうへいはえらいひとなんだ。」


、、、と素直に思ったことを覚えている……。



……それからしばらくは担任の先生ほか特に男性の先生は。



「日本の天皇は百何十代も続いている。」


「ほかの外国にはこんなに天皇が続いた国はない。」


「日本はすごい国なんだ。」



幼い子供のころの自分は素直にそう思ったことを覚えている。




しかし当時は、、。


戦前戦中の教職員がたくさんいて、小学校3 4年生の時の男性担任先生は軍隊の経験があり、、いき過ぎた教育過程はなかったのか?!と思う。



昭和天皇陛下にお会いできるわけでもないのに、昼食をとられた校長室を見学させられていたのは今日の観点からみても。



「いったいどんな意図や観点があったのか?!」


………そう感じないではいられない。




田舎の小学校では全国どこでもこんなかんじだったのだろう。



戦前戦中の観点の教職員がまだまだたくさん残っていたのだろうか、、。

投稿者: 千田佳生

「『軍国の母』を聴く」2021/10/12 

歌の存在は知っていたがYOUTUBEで聴いて戦慄した。


古い歌謡曲の本と「小沢昭一の小沢昭一的こころ」では小沢さんがラジオで歌詞を激昂させて朗読していたのを聞いていた。



「軍国の母」


こころおきなく祖国のため


名誉の戦死たのむぞと


泪も見せずはげまして


我が子を送る朝の駅



散れよ若木の桜花


男と生まれ戦場に


銃剣執るも大君のため


日本男子の本懐ぞ



生きて還るとおもうなよ


白木の柩がとどいたら


でかした我が子天晴れと


お前の母は褒めてやる



強く雄々しく軍国の


銃後を守る母じゃもの


女の身とて伝統の


忠義の二字にかわりゃせぬ



作詞 島田磐也  作曲 古賀政男


唄 美ち奴



故小沢昭一さんは番組で怒りをこらえて朗読していた、、。


今日からすれば考えられない楽曲、信じられない歌としか云いようがない。



……もしかしたら戦前戦中、名誉の戦死(?!)を遂げた町内の婦人会会長が戦死者の母親を讃える会で建前上でもこの「軍国の母」を歌っていたとしたら……信じられないことかもしれないが、あってもふしぎではない。

今はYOUTUBEでこの唄を再発見した人もいるのではないだろうか、、。



この「軍国の母」を聴いてタリバンの3人自爆テロをおこなった男性の母がニュースで報じられていたことを思い出した、、。


狂気は現在もある。



この唄はヒットしたという事実がある。



話はそれるが故加川良さんの「教訓Ⅰ」が湾岸戦争のさいには放送禁止になっていたことも思い出した、、。


世の中は知らず知らずのうちに狂気に走ってしまうものかもしれない。

投稿者: 千田佳生

「書類を出した。」2021/9/24 

証明書の写真を撮らないといけないのだが、我が町の写真館は大分前に閉店しておりどうしようかと途方にくれていた。


書類の提出期限は今月末までらしいから焦ってしまう。



もう一軒の写真館に電話してみたが…。


「今は証明写真は扱っておりません。」


…とのことで、本屋の前にあるというセルフ写真ボックスにて写真を撮るが、各種の証明写真のサイズが選択できるようになっていた。


3センチ×4センチの写真サイズがあり、心配はいらなかった。


料金は1000円。


コイン式だと思っていたら紙幣で大丈夫だったので安心する。


出来上がりの写真を見て「なんと老人になったものか…。」と思う。


マイナンバーカードの数字を記入するように促されたが、マイナンバーカードは期限を過ぎていたが問題なし。


未だにマイナンバーカードには抵抗感をおぽえる、、。


国民総背番号制度…。




提出を終え、なんだか達成感を感じた。

投稿者: 千田佳生

「政府のシナリオ」 2021/8/23 

政府は新型コロナウイルス発生感染者数を見積っているにちがいない、オリパラピック終了して復興まで経済的な予測までを……。

投稿者: 千田佳

「25008人」2021/8/19 

連日、感染者最多記録が更新されている。


お盆休み帰省期間での感染者はまだまだ潜んでいるにちがいない。


友達のライブイベントなどの末端の開催が中止されるなかでオリンピックは開催されて、パラリンピック開催されようとしている。


戦前の東京オリンピックは非常時で中止になっていたのに、、、緊急事態宣言下の東京パラリンピック開催は止めるべきだと思う。。。

投稿者: 千田佳生

「過去最多」2021/8/18

新型コロナウイルスの全国での感染者数は過去最多となった。


お盆休み帰省の感染者があらわれはじめている。

投稿者: 千田佳生

「お盆、、終戦記念日。」2021/8/15

両親のお墓参りに行く。


終戦記念日、、76年前に終わった戦争初めて日本国民の上にB29という空襲のかたちで戦争を持ってきた。


明治維新以来、日本人は戦争というと国威の表しかたのように語り継がれてきた。



同様に今のアメリカ共和党支持者に感じられるように思う。


歴史上アメリカ国民の上に爆撃した国は無い。


他国での敗戦はあってもアメリカ本土を軍靴で踏み荒らされたことはない。


戦争が二度と起こらないことはアメリカが本当に人類の平和を感じたときからおとずれると思う。

投稿者: 千田佳生

「失政である。」2021/8/14 

本日の新型コロナウイルス感染者数は5074人。


「東京オリンピックは成功に終わった。」


東京都知事の弁、腹立たしい。

投稿者: 千田佳生

2023年1月14日土曜日

「5773人…と13万食の弁当廃棄。」2021/8/13  

この頃から感染者数拡大するだろうとは思っていたが現実になってしまった。


政府はこれも想定内なのだろうか、、、。


弁当廃棄は13万食。


これからお盆休み帰省期間。


まだまだ感染者数拡大するのだろうか。

投稿者: 千田佳生

「4989人」2021/8/12 

本日東京都内の新型コロナウイルス感染者数。


8月5日に次いでの人数。


日本全国の感染者数は17898人との報告あり、まだまだ感染者数拡大するだろうと思う。


お盆休みの帰省を政府は自粛を促しているが、オリンピックは開催したのに、「帰省を自粛」は無理があると思う。

投稿者: 千田佳生

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...