12月31日
小矢部市「クロスランドカウントダウンライブ」
11時30分より20分演奏します。
「ふれあい館」にて。
演奏後花火が上がります。
投稿者: senda
全然言うことを聞かず、危険なことばかり過ぎるのでビビビビビン、「ビンタ」を喰らわす..危険行為が分かったようでよかった。
ビビビビビンは水木しげる先生の軍隊生活の日記に頻繁に出てくるが…、先生はいまだに軍隊生活の夢を見るそうである..。
投稿者: senda
眠いのに..マルコ軍曹に散歩を強いられる。
犬には犬の縄張りが重要なことらしく、同じところから動こうとしない。
なんだかんだ寝ることが出来ない。
まったく執拗に調べて歩くのだ。
疲れ果てたか、やっと眠ってくれる。
投稿者: senda
「金沢オアシス」の出演者とスタッフの打ち上げ会。
出演者に元たこ焼き職人がいて豪華なたこ焼きに満足して良い気分。
鍋パーティーは「鳥野菜」コレも好物。
事実上の忘年会だったかもしれないなぁ…。
みなさんご苦労様でした。
投稿者: senda
今は創作活動どころか、テクニカルなところで迷走している。
しかし、この迷走だってしっかり役立ってくれる時があるだろう。
はい、次のエクササイズ..
投稿者: senda
早いなぁ…。
明日は父の月命日。
残務処理はまだまだこれから、精神的に落ち着きつつあるが、母親はやはり心配。
時がの経つのがまだまだ不十分である。
ケアをいろいろと考えているが、時が経つのが一番と思っている。
投稿者: senda
歌に関してはまだ手をつけてないが..ペダルスティールに関しては少しずつだが復調してます。
アントニオカルロスジョピンの「ウエイヴ」なんとか弾けるようになったりとか…。
練習のノリが少しずつ楽しくなってきて自分でもうれしい感じ、続けなければならない、この感じ!
投稿者: senda
挫折しては立ち上がって、挫折しては立ち上がって..。
この繰り返しをやって「自分の音楽スタイル」を立ち上げることを知らず知らずのうちにやっているのかもしれない…。
まあ、どんな道もそうだけどね…。
投稿者: senda
亡き父が大好きだった温泉に行ってきた。
なにしろ二回浴室で倒れて、三度目は「お断り(…をくらいながらも私が介助する条件で入浴)を言われた」温泉に行く。
タバコを吸えるクリーナーテーブルが無い!
「外で吸ってください。」と言われ。
灰皿を渡され「…」。
「まったくもう..」
「…」
昭和の銭湯が懐かしい……。
投稿者: senda
NHKで日曜日にある老数学博士の人生に涙してしまう。
名前は思い出せないが..「リーマン予測」のために人生を費やしている老数学博士が、歩行器でランニングしているところからこの番組は始まったが、その人生に我が身を置いて引き込まれてしまったが..
「リーマン予想」とは素数(例えば、2、3、5、7、11、13、17…という割り切り出来ない数字を何桁も上がっていくと不連続に表れたり表れなかったりする不思議な数字の連続を「リーマン予測」と今はだいたいのことを書いておきます。私は数字が大嫌いだったからこのコメントでお許し願いたい。)
「リーマン予測」に挑戦し、二度、学会から『狼少年呼ばわり』され、数学学界から相手にされなくなった身になりながらも、人生全てを捧げて、独り我が道を進む老数学博士の日常生活に、もしかしたらペダルスティールの世界にも、そんな人生を歩み続けている人が居るのではないか..と今思ってます。
老数学博士は三度目に論文を発表すると言う..「リーマン予測」コレが解明されれば、宇宙の成り立ちから、電子の成り立ちほか大変な発見だという。
「リーマン予測」そういえば、故赤塚不二夫先生の『ニャロメのおもしろ数学教室』に最後に出てきていたなぁ…。
投稿者: senda
夜ミルクティーを飲ませ過ぎたか、オシッコ!の合図を頻発する。
おかげで夜のオシッコに何度も付き合うハメになり、暴れるだけ暴れ小憎らしく仰向けなって眠っている。
飼い主が眠ってないのでは何時までも起きているらしいね…。
忠犬ハチ公のように玄関先で私を待っていてくれる反面、わがままで困っていてしつけが不十分かな?
と思うこの頃である。
投稿者: senda
録音からかえって、マルコ軍曹のお散歩…ところが白い大きな犬に突撃!胴体を噛まれマルコ軍曹キュイ~ン!!!
全く向こう見ずのマルコ軍曹!
二匹を分ける時にガブリと、どちらかの犬に右手薬指の爪と肉の間を噛まれ犬の噛む力の強さをあらためて知る
大流血!!!イッテテテテテテテ!!
向こうの飼い主も謝ってくれたもんだらOK..だが..マルコ軍曹!突撃したお前が悪い!
しかし飽きもせず大きな犬や、中型犬に突撃して行くマルコ軍曹に呆れてしまう。
投稿者: senda
あっという間に終わり、いつも思っていることたがレコーディング技術の進歩は日進月歩、大したもんだなぁと思う。
アナログ時代のテープの劣化はなし。
ロベルト氏、つばさちゃん親しい顔ぶれにてレコーディングは終了。
組み換えとか貼り付けもするのかな?
昔のことのレコーディングを思ったらOKが早いのは気が楽といえば楽だが..
つばさちゃんのボーカルは秀逸。
私はボヘミアン(嬉しいね…)らしいね…。
ただし「ボヘミアの曹長」はありがたくないけど、(Aヒトラーのこと)
投稿者: senda
普段のソロスタイルをノーマルなE9B6のスタイルに戻す。
いやあ、かつてのスタイルで早いピッキングをしようと思ったら、なかなか出来ない。
ソロスタイルとノーマルなE9B6もやっておかないとダメになるなぁ…。
投稿者: senda
こんな安直な税金の集め方があろうか!
400円 600円 800円 1000円
タバコの価格として、馬鹿げてる。
一服のタバコを味わいたくてきびしい仕事している庶民、愛煙家はどうなる!「バンキシャ」コメンテイターの詭弁は「健康のため」だというが…。
安直な税金集めに過ぎない!
太平洋戦争を戦い抜いた撃墜王、故坂井三郎さんは「この一服が味わいたくて、絶対に生きて還るぞ..」と思ったそうである。
メンタルな面で庶民のささやかな楽しみを奪うにひとしいタバコ税増税には断固反対する!
窮屈な世の中にだんだんなって行くようだ。
投稿者: senda
母とマルコ軍曹を連れて紅葉を見るため五箇山へ、紅葉を見るためにはちょっと遅かったけれど..マルコ軍曹はいろいろワンちゃん達に出会って楽しんでいた、パピヨンが2匹、トイプードルやら..数匹と和んだり遊んだりしていた。
長い間洗ってないのが少し恥ずかしい気持ちだったけども、楽しそうなマルコ軍曹を見ることも、もう一つの楽しんでいた。
投稿者: senda
今朝方のマルコ軍曹とお散歩で、ゴールデンレトリバーと遭遇!
リードを付けてないマルコ軍曹、なんとゴールデンレトリバーに突撃!
「キャイ~ン」のひと噛みでマルコ軍曹ひっくり返される!
体格差も考えず突撃したマルコ軍曹はひっくり返されてドロドロ..マルコ軍曹命ぴろいしたな、相手がリード付けてないと殺されてたぞ..
とにかくズボラで散歩にリード付けて散歩しない私は反省。
投稿者: senda
「カナザワ オアシス」はLOG氏の大イベント、12人に及ぶ大バンド構成と彼らが3人で作った「影絵のイルミネーション」は凄いシチュエーションでライブイベントをすることができた!
昼間のライブイベントと、「カナザワ オアシス」でLOG氏大活躍。
私はというと、歌えない淋しさはあったが、また明日から頑張って練習するエネルギーになった。
ちなみに編成は、
コーラス×3名
パーカス×1名
ドラムス×1名
ピアノ×1名
シンセ×1名
チェロ×1名
バイオリン×1名
ベース×1名
ボーカルにギター×1名
ペダルスティールの私1名
バランスがとても良いと、終わってからコメントがあった…。
これだけの照明、音響、スタッフ。
大変だが、練習するメンバーの回数などなど、みなさんお疲れさまでした。
投稿者: senda
・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...