どうしても高田漣氏のペダルスチールに目が行ってしまう。
ペダルスチール弾きの性であろう。
高橋幸宏さんのCDは旅への絶好の愛聴盤だった。
しかしそのCDの中の曲からは一切なく、カバー曲が多かったのは何故だろう、日本語の曲じたい少かったが…意外なことにノイズに造詣の有ることに、少しニンマリした。
鈴木慶一さんとの『病気自慢』も「みんなこんなお年になると…」ちょっとずつ苦笑い。
いや大笑い。
Kyon氏のバッキングセンスが良くて、ピアノの伴奏に興味深い私は引き込まれたものがあった。
高田漣氏はよくギターを替える…なんかよくわからないがギターの好きな人はそうだろう。
高田漣氏のペダルスチールのパッキングについては、いつか語ることにする。マンドリン、バンジョーと色々持ち替えるが…いろんなミュージシャンのバッキングをしている人なりの選択肢かもしれない。
何でも良いから高田漣氏と話したかった…いや、ペダルスチールを弾く人ならば。
それと彼に、お父さんの渡さんから酒を奢ってもらったお礼…。
「武蔵野はらっぱまつり」他でバッキングさせてもらった時、「お父さんより息子さんに会いたかった。」
…と言ったら、私は渡さんに首を絞められた思い出。
息子の高田漣氏に関しては、「いつか会うよ。」と言われたが…。
今回は係員にノーと言われた。
残念だが、今回は会えなかったけど高田漣氏またいつか。
今『サムデイ』に戻ってブログのクロージング。
それではお父さんの『高田渡』さんの「生活の柄」をききながらサヨウナラ。
投稿者: 千田佳生
前ブログでのむコメント
返信削除投稿者:千田佳生2014/10/5 19:45
カエル様
携帯の為(パソコン.スマホもってない。)とおまけに老眼鏡も持って無いため、読むのが大変でしたが(笑)ありがとうございました。
教えて頂き感謝します。
投稿者:カエル2014/10/5 8:49
高田蓮さん特集のギターマガジン
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3-ACOUSTIC-GUITAR-MAGAZINE-Vol-57/dp/B00DQ5HM16