本日珠洲市にてライブ、日本海倶楽部(正確には内浦町)池田洋一郎氏とのコラボレーション、家を午前9じ出発、洋一郎氏は既に着いていた。本日は日本海倶楽部の「ビール祭り」とのことでジャズバンドがドタキャンして起用されたとのことで、風光明媚なこの景色ならジャズバンドより我々のほうが大部いいかも、日本海倶楽部はどうやら障害者施設、の生きる場的なレストラン、障害者のかたも積極的に働いていた。珠洲市にてこれだけの人々を集めるのは大変なことだろう、我々の出番は12時30分から、中宮さんご夫婦も前に来ていらっしゃる。珠洲市のシンガーソングライター乙脇善仁氏も来ておられたが、本日1時より仕事とのことで残念、快調な滑り出しで「今日もオイラの町は」「フオレスト」「国道8号線」ではカントリーフィーリングが久々にハマった好感触を感じた、「天国の扉」では久々に歌えた、次の「春」では洋一郎氏いきなりポエトリーリーディングを始めて慌ててしまう。何かやってくれそうな気配はみごと当たっていた。しかしながら会場にハマったカントリーフィーリングの好感触はそれも味方につけて場内の空気に溶け込んでくれた。私もペダルスチールバッキングでとりわけドラマチックに演出した。洋一郎氏のギターは「春」という背景を演出すべく今日は大変秀逸だ。私も大地が春に染まっていく背景色をあざやかに映し出した。惜しむらくは最後の「ジンを一杯」はこの場では選曲を誤ったと思った。インツーのカントリーフィーリングは日本人には馴染みがないましてや珠洲市なら(失礼!)みんなで手を叩ける曲が良かったかな……と少し残念、ライブというよりは営業に少し近かったかもしれない。中宮さんと洋一郎氏とのバックステージでの反省会は熱が入った。綱渡り的な演奏のやり方だが夢に溢れている、今度録音ということでチェックする方法を取ることにしが、洋一郎氏も中宮氏も熱くサウンドを語る加賀と能登と越中のロック少年達である。(実際は中年だが……)この熱くサウンドを語る少年達の姿を最近のロック少年達に見せてやりたいと思った。この間の金沢フアィブフェスタのロック少年達を今の場合は指すのかもしれないが、あの日は「歌」というか私には世界観が見えなかったのである。熱くサウンドを語る幸いに浸り反省もし会場の温かいコメントを反芻し珠洲市を後にした。しかしながら疲れか穴水付近で車中仮眠し帰りは遅くなった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...

-
自慢じゃないが、私はたった一人のお客さんのために真面目に演奏できる人間だ。 店の演奏を辞めた直接の理由はしつっこく「某ライブ団体」なる。のライブを見に行くように言われて断った事から、何だかこちらがかなり格下扱いされたような不快感と、ペダルスチールやってるって言うだけで…全然主旨の...
-
本日は6月9日 ロックの日 千ちゃん、誕生日おめでとうー!! 好きだと言った動画のリンク、ふたつ張っておくよ♪ リッスン トゥ ザ ミュージック /オールマンブラザーズバンド https://youtu.be/S3ta4T9tIUM?si=-73-9jdAR8NDMGmV チョ...
-
ジミ ヘンドリクス グラム パーソンズ ジャニス……皆、すばらしい人ばかり…。 だけど、命を投げ出してまで音楽にのめり込んだってことには賛成できない。 凡人、凡夫、凡婦…。 それが良いじゃないか! 音楽する動機と人の幸せを祈ります…。 音楽する人と、何よりも自分に………。 投稿者...
0 件のコメント:
コメントを投稿