2022年5月30日月曜日

「トホホ……。」2005/12/27 

自分の演奏しているビデオが捨てられて燃やされてしまっていた。しかも大量に!中には生前の高田渡さんと演奏している「はらっぱまつり」の映像とかもあった。トホホ……。燃やしたのは父親、自分で袋に入れといて忘れて捨てたらしい、しかも焼却したというから父親はこういった映像を記録しておくという感覚がなく、ビデオも袋に詰めるといった困ったことを平気でする、つくづく自分とは感覚感性の元から違うことを実感する、渡さんが亡くなられた今、貴重な記録をなくしてしまった、それにしても父親はセンスとか飾ることとかには本当に欠落してしまっているのはまいってしまう、全て実利本位、例えば、「あっ!これいいな!」…といった感覚を理解できない人だ、だから何をやらせても「やんちゃ」で私はやることなすこと食指のそそったことが無い!まったくもう…。

1 件のコメント:

  1. 前ブログでのコメント
    投稿者:千田佳生2006/1/10 11:38
    この位置にあったコメントを誤って削除してしまいました。ブログに不慣れな為、「誤ってビデオを燃やされた」のコメントで、また、「コメントを誤って削除した。」は ちょっとシャレが効き過ぎている。こういうことはまだまだ不慣れです。気をつけよう。

    投稿者:E92006/1/5 23:19
    「拝見しております」というのは変でした。

    しかし先日のGsのレポートは凄かった。見たかっ
    たぁ!督千見たいです。

    投稿者:E92006/1/5 23:07
    2回の書き込みお気を悪くなさらないでください
    ね。

    千田さんの今の(ライブ)音源ですが、つど録音な
    されているのでしょうか?あるとするならば、
    CDRの様なかたちでのシェアは可能ですか?
    なにぶん、関東在住なもので富山、金沢まで千田さ
    んのライブにあわせ気軽に出向ける距離ではないの
    で、ぶしつけな事訊いちゃいましたが・・。やはり
    暖かくなったらツアーでしょうかね?(笑)ちなみ
    に千田さんのプレイは拝見しております。

    投稿者:千田佳生2006/1/3 16:41
    繰り返しの御意見ありがとうございます。バディエマンズは驚異的というかステールのこのスタイルから何から何まで…。のかたですから。でも、今はジャズスタンダードを楽しんでやってます、あと、ブルースのコード展開パターンをどこまでやれるか、(いやはやテクニカルですね)ロックを感じてくれるとは嬉しいなぁ…。私にとってのロックとは形態のことだけではなくて、まずスピリット、あとサムシング、今の使用楽器はエクセル1200でセブンペダル、フォーニーレバーです。今にして思えば、この楽器だから弾き語りやソロプレー、特殊奏法、後、軽量化からくる機動性、これだから良かったとつくづく思います。ロックに話は戻りますが、ペダルスチールからロックに…。しかし確実に私に関して言えば本当に良くなってきました。最終的に「自分のロック」を見つけたいなぁ、ロバートランドルフいいなぁ、私も今でも(昔ほどではないけれど)持ち上げたり、マイクスタンドで弾いたり、キースエマーソンが大好きで飛び越したり曲弾きはいまでもやってます。本当、まだまだこれから曲作りに頑張ろう。 だけど、スタイル的にはナッシュビル、ウエストコースト、リンドリーさん、サザンロック、などミクスチャーになっていると思います。いろんなスタイルは表現を自由自在にしますよね。

    投稿者:E92006/1/3 2:31
    最高峰でいいんじゃないですか?たしかにスティー
    ルに限らずナッシュビルマナーの超絶派ギターに代
    表されるようなテクを持つ人はいるかも知れません
    が、個人的に興味がないもので、あくまでもロック
    していると言う意味です。スピーディーウエスト、
    バディエモンズのjazzスタイルは凄いけど、たぶん
    千田さんの目指す道じゃない気がします(生意気
    言ってご免なさい)。奏法においてリズムとリード
    のバランスはエレクトリック・スティールという楽
    器にもかかわらず千田さんは上手くコントロールし
    ていらっしゃる。願わくばリンドレーさんの様な
    ベース&リズムでのグルーブが出れば完璧ですか
    ね?しかし音の減衰タイムがワイゼンボーンと違う
    のでかなり難しそうですね。かつて藤井さん?にエ
    レアコのスティールが作れないか?ってご相談な
    さったとおっしゃっていましたけど、その事ですか
    ね?
    しかし正直、ベースやコードパートから開放された
    千田さんのバンドでのロックな音を聴いてみたいで
    す。RobertRandolfやCambelBrothersみたいになっ
    たらなったで凄く面白いと思います。日本にはいま
    せんものそんな人。

    投稿者:千田佳生2005/12/29 23:28
    E9th様
    ちょっと訂正を、私は「日本屈指のテクニシャン」ではないと思います、残念ながら(笑)でも、そうなれるように練習してますが…でもナッシュビルスタイルのスチールから見れば、「本当にどこがすごいの?」といわれるようなスタイルかもしれませんが、いろんなスタイルのスチール奏者の一翼を担っているといわれるようなスタイルでいたいと思っています。是非とも一度ご覧になってください。CDは作りたいです、現在、インターネットによれば、私のライブが販売されているのを確認はしています。大分前のものですが。

    投稿者:千田佳生2005/12/28 17:23
    E9th様
    ありがとうございます。正直へこんでましたが、(しかも父親は全く悪いことをしたと思ってない。)ご面識のある方でしょうか?本当に励みになります。自然に気がついたら音楽している自分も含めて、音楽人、音楽少年 音楽少女が大好きです。ペダルスチールは色々な表現が可能で、何より人の心の琴線をふるわせられて目の前に風景を作ることが可能と思ってます、いろんなことが感情表現の源泉ですよね、マニアックなことも楽しいけれど、ソングライティングの楽しみプラス、ペダルスチールのサウンドを、まだまだ広めていきたいと思ってます。また、書き込みを待ってます。

    投稿者:E92005/12/28 16:20
    それはつらい。
    今年1年貴ブログを拝見し続け、千田さんのシン
    ガーソングスティールプレイヤーとしての苦悩や歓
    びや、何より音楽をやり続ける事への禅問答的では
    あるが真摯な気持ちを正直に語られる姿勢に共感し
    ておりました。いつかコメントを出したいと思って
    いましたが、今回の事件はちょっとつらそうです
    ネ。でもこれを機に千田さんの今の記録をCDなり
    に正式に納められてはいかがですか?というより
    ずーっとオリジナルアルバムを待ち望んでいるファ
    ンもいるんじゃないですか?高田漣氏は彼として、
    少なくとも私はたぶん日本最高峰であろうテクを持
    つ千田さんを応援しております。めげないでくださ
    いね。

    返信削除

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...