実は以前に、このブログ上のやりとりで、とある「某来訪者」のコメントに受け答えするうちに、私の信条をバカにしたようなコメントに変化しだし、挑発行為になりだしたので、「売り言葉買い言葉」をはかないうちに、コメントを何枠か削除してしまったことがありました。(明らかに最初から相手をやりこめるのが目的としか思えないような食い下がった書き方でした。)
他、明らかに私のブログを読んでもいない様子のコメントとか…、失礼な物言いを数枠削除したことがありました…。
「コメント削除」は心の痛い作業だ…。
本当に…。
今回、ブログ上でのコメントのやりとりのルールとか、在り方、マナー、そして…。
「他のブログではみんなどうあるのか?」
それについて考えてみました…。
ただし、「〇〇がこうだから●●もこうだろう…。だからあんたもこうで当たり前だ。」
他の方々のブログのあり方を踏襲する。…といった話でもない。
まず、ブログは人それぞれの日記なので、掲示板とはまた違った性格のものだと御理解いただけると思います。
私の意見として。
「相手の顔が見えない」
だからこそ、
「相手の心情を察してあげて欲しい」
それが私がこのブログ上で望むことなのです。
私のブログは来訪者も多くはなく…、自分にとっても心安らげる場でありたいし、けれど、かたっくるしいことは絶対イヤだが、「心の平安」らしきものはほしい…。
だからこそ…。
顔と顔を普段あわせて会話する時の普段ように、いや、それ以上に、「常識」といった、どちらかと云うと冷たいものの言い方よりも…、「常識よりも少しだけ優しく」を此処では望むのです。
ベタベタした優しさというのではなく。
これを読まれたアナタと、お互いに敬意をはらい合い、笑い合い、気楽にコメントを交わしあえたらいいな、と思います。
コメントする人同士がコミュニケーションを交わし合うことも在りうる話ですが…。
まずは私、千田佳生の日記の場だということを御理解ください。(基本的には止めてください。…が本音です。)
その上で各来訪者の良識ある判断をお願いします、そして私もそれが適切かどうか判断いたします。
私もこのブログに訪れてくださる来訪者の方々に対して、不快感を与えないことや、来訪者のプライバシー保護をしなければなりません。
今のところまだ有りませんが、心なき無法者の傍若無人な振る舞い、または圧倒的な権力者の高圧的な態度などなど、断固として阻止いたします。
(具体的に言うと、暴言を吐いたり、他人のプライバシーを暴露したり。不快感を与えるにちかいもの言いとか…。
あと、悪良識というか…正義を上段に構えて、弱き立場の人を叩きのめす行為 など。)
長々と書いてしまいましたが、この私のブログは、「心優しく穏やかな場」としたいのです。
私は死後の天国は信じていませんが…。
天国があるとすれば、お互いに敬意をはらい、笑い合い、心通わす場所がそれに近いと思っています。 そして音楽もそうです…。
読んでくださりありがとうございました。
当ブログ管理人
千田佳生
前ブログでのコメント
返信削除投稿者:yui2006/12/5 20:08
aaa
投稿者:千田佳生2006/12/4 13:33
ルシ妻 様
御感想ありがとうございました。
「心に響いた…。」と言っていただけるだけで、涙が出そうな気持ちです…。
(ここのところ涙を流し過ぎてるので、こらえています…。)
人の価値観や考え方は本当に人それぞれですよね…。
人の考え方に流されそうになる弱い自分が出そうになる時に、やはり踏みとどまって、落ち着いて!……。考えていきたいと思っています…。
最近感じた言葉に…。
私のブログにも来ていらっしゃるmerryさんの言葉で、「人の言葉に耳を貸さない人は、自分の内なる声にも聞こえないふりをする。」
…というのがありました。
常に結論を急がされ、妥協しがちな私ですが…。
自分の内なる声に嘘をつくこと無く、生きていきたいと考えています。(かなり難しいことは分かっていただけると思います。)
投稿者:ルシ妻2006/12/4 9:07
>天国があるとすれば、お互いに敬意をはらい、笑い合い、心通わす場所がそれに近いと思っています。 そして音楽もそうです…。
千ちゃんの、この言葉ですが私の魂に響きました。
聖書に「童心足らざずば天国に入ず!!」だったっけ?そんな言葉あったよね!!いつまでも素直で明るい自分でいたいのだが、なかなか我が出て素直になれない自分であります。
でもいろんな人との出会いにより、自分の至らない所を反省したり、また励ましあったり、人生色々~ですね。