先週のイベントとは別。
山附氏主催の『夏の歌会』、山附氏は人生の一期を語る。
今回は音楽性も何だが、「お互いの人生」を語るお互いに裸同士で『今昔を語り合った』歌会になった。
ハマシタさんは、エリックサティの曲に皆さんがため息を洩らす出来であった..(私への敬意を感謝します。)
次に高崎氏は私とセッション、彼は『今』を確実にロックしていて、すごくグルーヴを感じ歌い上げる。
好セッションになり、私も賛辞をいただいた。
そして大屋氏は、懐かしき若い良き日々の思い出から始まって、一人でブルースだが..ハウンドドッグテイラーの話から、「人生に救いはない」という逆説的なオリジナルが実に良かった。
大屋氏も高崎氏も故御器谷友彦氏への敬意を忘れていない。
彼が亡くなって8年。
誰しも彼の影響を受け入れている、私も彼のオリジナルには大変お世話になった一人である。
そんなライブだから…、私自身も全曲曲中MCやりまくり。
初めて大屋氏を観たとき『ブルーストレイン』なるブルースバンドでボーイスカウトの帽子(元々北軍の軍隊帽子)で金沢市堅町『チャーリーアメリカ』で初めて見たことなどなど曲中MCやりまくりでこの場で来客各位への思い出を語り合った。(演奏しながら器用なことのできる自分に感心してるかもしれない。)
最後は故御器谷友彦氏の「オレンジ色の天使」をセッション中に、まさかとは思うが「5年ものの大ムカデ」がステージに向かって来て、マスターが外に出してくれたが..まさか故御器谷友彦氏がムカデに乗り移って、「俺にも歌わせろ!」と、来たとしたら..可哀想なことだった。
それにしてもなんて大ムカデだろう!
彼が乗り移ってステージに向かって「歌わせろ!」であっても不思議ではない!
それにしても皆さんは時間という座標の中で生きている!
この場の誰しもが人生を正直に生きている、そんな彼らと聞き会いセッション出来た幸福を感謝でした。
堀さん特にありがとうございました。
投稿者: senda
前ブログでのコメント
返信削除投稿者:千田佳生2008/7/8 2:55
やはりあのステージに向かってきた大ムカデは、ゴキちゃんだったかもと思うと可哀想なことをした..ごめんね…。
投稿者:千田佳生2008/7/7 20:03
ベックらこ様
いや、おっしゃるとおりです。
ままならないことはあれど..応援していただいている方々にはありがたい思いがします。
ありがとうございます。
ユーチューブはアクセスが拒否されました。
投稿者:ベックらこ2008/7/7 19:54
そうですね、千田さんには富山でのライブをもう少し頑張ってもらいたいなあと思います
中村さん、ありがとうございます
何事もバランスは大切ですよね、特にジャズはコール&レスポンスなので
しかしyoutubeはいいライブラリですね
おまけというかtest的にURLを貼ってみますね
千田さんの携帯で聴ければ幸い
http://www.geocities.jp/superrino1/r232.mp3
投稿者:千田佳生2008/7/7 5:52
べっくらこ様
コメントありがとうございます。
「定期的」っていうわけにはいきませんが、大変大切にしたい場所ですね。
マスターの人柄も良いし。
中村様
今回は半分は古くからの知り合いでの、「今までの人生を頑張ってきた音楽慰労会。告白会。」だったかもしれないですね。
投稿者:中村2008/7/7 2:39
この時期、高温はどうでも良いですが湿気がウザイ…そんなウインブルドン決勝観戦中です
相互リスペクト、穏やかな意味だけでは無い「和」を成そうとする人達が集まれるかどうかって事でしょうか。どんな人間関係にも共通するカタチですね。簡単な様で難しいっす。
ベックらこ様
取り決めとしてドリアンを置くとするならば、基本は一発で大丈夫かなと。
ただ歩かせるとなると経過音ガッツリ入ってくるし、何より周りの楽器がどう動いているかによって「ドリアンらしい」使い方じゃ無い動き方(例えば、違うモード的に)もしないと聴いててつまらない(というかジャズっぽく無い)感じになっちゃうと思ってます。どっかで和音が鳴ってたらそれに何となく合わせてみるとか。
兎に角、当たり前ですが、You Tubeにあがってるマイルスとモード仲間達の演奏に全てが集約されてます。
スゲー簡単で大体な事しか言えてませんがこれ以上は控えます。所詮私、ただの独学小僧なのであまり無責任なことは危ないですから笑。
千田さん、長らと書き込んですんませんでした。
投稿者:ベックらこ2008/7/6 23:30
7/5は戸出の七夕祭りだったんでいけなくて残念
千田さんにはブレッドにて定期的なライブをお願いしたい次第です
中村さんへ
ソーホワットの様なモードの曲のベースラインというのは、例えばDドリアンの構成音だけで弾くんでしょうか?なにかヒントを頂ければ幸いです
投稿者:千田佳生2008/7/6 21:15
中村 様
今回の「夏の歌会」は、「たまにはキメキメにしないで楽しくやろ~ぜ…!」という、すごく和んだライブでした。
良いライブだったと思っています。
でも..「たまにだから」良いはずで、ダレダレのライブとは意味が違うし、キチンとやるライブで聞きごたえのあるライブが理想的でしょう。
でも音楽が良い音楽をやってるのに楽しくないならば、ちょっとスラントしてみて、リラックスしまくって、やってみることも大事だと思います。
ただし、音楽に熱い思いを持った古くからの知り合いだからと、自我の大きい人が居なかったのが楽しめた理由だと思っています。
「過度な自己主張し過ぎないで、お互いにリスペクトしあえば、良い音楽を作れますね。」
投稿者:中村2008/7/6 2:53
深夜に今晩は。
先日のイベントも同じく、音楽が太い幹で有りながら音楽だけで語る事の出来ない関係が多く有るのは何とも羨ましいですね。過ごした時間と経験の量も勿論有るのでしょうが。そんな音楽で繋がった『音楽の関係無い』仲間を作って行きたい今日この頃です。
間もなく夏本番、ストは水分補給をペットボトル一本分増やして乗り切って下さいませ。