2022年11月30日水曜日

「文化の日。」2014/11/3

まず今日のこと…昨日、『焼肉食べ放題100分』で血糖値が気になり、朝からコーヒー3杯のみ…。


練習は『ペダルスチールの弾き語り』本当に膨大な時間が必要な弾き語りである。



E9B6チューニングが弾けて、リズムトレーニングはピアノ、ギター、オルガン、チェロ、コントラバス…など色々とリズムパターンやエフェクトによる音色を考慮して唄うために、トレーニングは怠れない…のだが、ゆきづまりを感じながらも今まで続けている。



この私の弾き語りスタイルがメジャーになることは、たぶん無いだろう。



リードソロは当たり前として、何曲もカバー曲を歌ってきた…。



歌を唄いたいために音楽を始めたが…。


何たる『遠く長い道』だろうか…。



『ただ変わった楽器での弾き語り』では終りたくない。



この基礎固めの上に『自作の曲』が建っているのだ。



たまに他の『唄うたい』に言われる…「あんたは歌とスチールを、どっちを主体にやってるんだ?」と、「どちらも必要だ、フォークギターの弾き語りで普通よりはマシだぜ!」(言う方も底意地が悪い!)


…と悪態をついた事もあった。



「ラーメンの上のモヤシにゃ、なりたくない!」(つまり有っても無くてもいいもの)と、一時期『バックお断り!』



そう意固地になったこともあった…。


今は訳ありの期間中で、元の最盛期の腕を取り返す事に集中している。



ムキになってアコースティックギターも、この間買ったのもそのせいだろう。


表現法方はどうあれ、いい歌と音楽を聴いて欲しい。



ソングライティングは恒常的にしているのだ、自力先行型で、捲りも打てる自在型のアーティストでありたい。



まだまだ私の意固地は続くようだ…。


(こもってるとロクな事考えないね)

投稿者: 千田佳生

0 件のコメント:

コメントを投稿

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...