2022年11月14日月曜日

「南無阿弥陀仏。」2014/3/13 

この「南無阿弥陀仏」の五文字は…浄土宗の開祖、法然さんによって開発されたとのこと…「すべて阿弥陀仏におまかせします。」とのことである。



源氏と平氏の争いの時代に活躍された僧侶だ。



父親は漆間時国という役人で、詳細は省くけれど…夜襲を受け目に致命傷を受けて死の床についた彼は、父の仇を打つと父親の傍らで父に誓ったら、漆間時国は「絶対に仇を打ってはならぬ、仇を撃ったら、さらに相手は仇を撃ってくるであろう…お前は仏門の道に励め…。」


そう言って亡くなったそうだ。


修行を積み上げ、辿り着いた救いの道は「南無阿弥陀仏」に辿り着いたという…。



この時代の人々は「後生が恐ろしい」という観点から、「地獄に行きたくない」…という素朴な人々だったろうが、…例えば売春婦達が「どうすれば後生が救われるでしょうか?」の問いに…。



「それだけの覚悟があるなら、思いきってお辞めなさい、しかし生活面でそれが出来ないなら…ただただ、南無阿弥陀仏と生唱えなさい」



そういった精神安定剤も無い時代、法然さんはセラピストでもあったのだろう。



南無阿弥陀仏…はとなえられるのは、葬式の時くらいである。

投稿者: 千田佳生

0 件のコメント:

コメントを投稿

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...