2022年6月25日土曜日

「定例「オールドタイム」」2007/2/10

驚いたことに、一昨日聞いていただいたにも拘わらず、スティールギターリストの金子さんが来ていてくださる。もうひとり、十年前に東京ツアーに同行して、二曲ギターで参加してくれた中西氏と十年振りに再会、びっくりする。


中西氏は目を閉じたままずうっと聞いている。


ハワイアンソングは一昨日金子さんの前で何曲か弾いたので、「スリープウォーク」「スリーピーラグーン」を演奏する。


MCにて、「私の心のペダルスティールの先生 『スニーキーピート』さんが1月に亡くなられたので、スリーピーラグーンを演奏します。」とMC、最近までE9でなく、B6チューニングだったことに気がつかなかった…。享年72才であったとのことだった。慣れ親しんだフリーキーなペダルスティール奏者がいなくなったことを話す…。


中西氏とのセッションはソロばかりやっているためか、あまり上手くいかない。(バッキングしなくてもいいのに、バッキングの体制を体が構えてしまっている。)


演奏後、ママさんとのブルーグラス、カントリーの人間関係をめぐるやりとりに、ちょっとピリピリした空気になってしまった。アーティストなら、人それぞれに「好きなもの、苦手なもの」は絶対に発生する。


お互いがお互いを認めあって音楽をやっていきたい。


お互い音楽が大好きなのだから…。


もしも相容れないモノがあるとしたら、私の場合はそのアーティストの人間性である。


「また会いたいな…。」と思うくらいの人と音楽したい。


私の場合、ジャンルを盲信は出来ないし、たぶん(?)楽器のイメージに縛られるシチュエーションを拒否していきたい。


メンタルな面抜きには音楽活動は語れないのだ。

ブルーグラスを愛しているママさんの姿勢はよくわかる。 本当に…。


日本のカントリーとブルーグラスに対する私なりの思いは、また次の機会に書いてみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...