2022年6月17日金曜日

「これは私の「ペダルスチールな日々」のはずなのですが…。」 

このブログのタイトルは「ペダルスチールな日々」となってますが、タイトルは、このブログを作成して私に贈ってくれた、青木タカオ氏による命名であります。


私がブログを書き出しだのが2004年12月30日だから…。もうすぐマル二年になります。


それにしても…。


「ペダルスチールな日々」のわりにはペダルスチールの話なんて殆どなくて、それどころか、音楽の話題からかなり逸脱したブログになっていることは間違いないところです。


それにもかかわらず読んで頂き感謝です。


そして、このような「ペダルスチールな日々」にコメントを寄せてくださったペダルスチール奏者はなんと、お二人様だけでした。(きらさん。E9さん。本当にありがとうございました。)カントリーやハワイアンやジャズからは遠い話題ばかりで、マニアックなミュージシャンの名前は出てこないし、私自身、オリジナル曲が主で、カバー中心の音楽活動は全くやってないので、このブログに他のペダルスチールギター奏者の方が食指が動かないのは無理無い話だろうと思ってます。


 (もう一度)


それでも読んでくださった皆様。


 ありがとうございました。


他のリンクでは、遠くメキシコの方からレスがあったらしいですが…。


ペダルスチール奏者でありますが、シンガーソングライターでもある私が繰り広げた数々の脱線劇を閲覧してコメントをくださった皆様に本当に嬉しかったです。


ペダルスチールギター奏者の皆様。


 ずうっと変わることなく「ペダルスチールな日々」を送っていますが(笑)、演奏活動もさることながら創作活動でありたいと思ってます。しかし「底無し沼」のように難しく、それでいてそんなに元々上手くない上、ソロ楽器として問題も多いペダルスチールは、楽器のテクニカルな面を習得するだけで膨大な時間を必要として、その上での創作活動、演奏活動は一生かかってしまうかな?っていう感じです。


しかもカントリーやハワイアン以外の他ジャンルですからね、時間がかかります。分かってください!(笑)


でも、続けます!


ここまで来たら!


まもなくアクセスが二万件に達するようですが…。


ずうっと見守ってやってください、そしてどうか応援のほどよろしくお願いいたします。



このブログを贈ってくれた、青木タカオ氏には特に感謝します。


 ありがとうございました。


千田佳生

0 件のコメント:

コメントを投稿

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...