2022年8月19日金曜日

「君は脳梗塞3」2008/6/24 

昨日、「ベックらこ」さん宅にて、初めてユーチューブでの自分の演奏する画像を見せて頂いた。


高山市「Bagus」で、サイバイスと15年振りのセッションだったが、即興とはいえ音の良さにビックリしてしまったり..ユーチューブの凄さに驚いてしまった。


私の2005年の北海道ツアー用のデモンストレーションビデオVHSを「ベックらこ」氏に差し上げた、いろいろアドバイスを頂いた。


そして「ベックらこ」氏からお土産ビデオとDVDのNHK教育「ジャズの掟」やらいろいろ頂いた。

『私とジャズ』のコーナーで、あのクレイジーキャッツの「谷啓」さんが50才を過ぎて音楽(ジャズ理論?!)の通信教育を受けて、宿題もこなし、立派に卒業された話をコメントされていたのは驚いた。


そして谷啓さんは「ジャズに自由の匂いがした。」とコメントされていたのは印象的だった..。


私とジャズ…。


さて、私とジャズの関わり合いは..?

投稿者: senda

1 件のコメント:

  1. 前ブログでのコメント
    投稿者:千田佳生2008/6/26 16:10
    ベックらこ 様

    この間はありがとうございました。

    あの日の後に「ジャズの掟」を見せてもらったのは書いたとおりです。

    パソコンに関しては家庭の事情もあって(笑)なかなか進めませんが..一人でやっていくつもりです。

    『笑っていいとも!』によると、谷啓さんは勉強された後にアレンジのお仕事もされているそうで、音楽する姿勢には敬服しますね。

    ロンカーターとジムホールですか!

    良いですね…。

    18才の時にジムホールを初めて聴いて、良さがわからなかった記憶があります。

    投稿者:千田佳生2008/6/26 15:54
    中村様

    『スイングしなけりゃ意味ないね。』は同感してます。

    私もジャズに関して、(じゃなくても。)

    もう少し、テクニカル的に解釈できれば良いな…と思っておりますが..

    なかなか出来てませんから、また教えてくださいね。

    投稿者:ベックらこ2008/6/26 0:53
    社長のお言葉をお借りすると、「千田君はこの先一人でやって行かなきゃなんないんだからね!ちょっとした動画のアップやDVD作成は自分でやんなくちゃ、出来るよ!」
    中村さんがロンカーター・千田さんがジムホールで2008年のジャズをやるっていうのなら考えなくもないですが(^^;;

    谷啓さんには失礼ですが、理論習得後になんらかの創作はされたのでしょうか。少なくとも、千田さんとは立場が違うと思いますね

    投稿者:中村2008/6/25 0:36
    PCとオンライン環境は現代音楽家の演奏活動に必須になってしまいましたよ、残念ながら。使い方誤ればマイナスどころの話じゃない位大変な事になりますが。ベックらこさんにのPC系のブレインになって頂けば良いかも(笑

    理論を知る事で初めて自由になれるって事でしょうかね。

    私事ですが、この進行は、このスケール一発で、とか、こんなコードに分解してんのか、と、ジャズと分類される曲を聴いてほくそ笑んでいる自分を冷静に見た時に、何とアホで醜いのかと寒気する事しばしばです。全くジャズを楽しんで居ない。

    弾いてる時も理論を考えてる自分は一ミリも音楽奏でてないなあと思いますわ、ホンマ。スイングしなけりゃ何とやら…ジャズと関わるには、まず楽しむ事を忘れたらいかんのでしょうね。

    返信削除

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...