2022年12月25日日曜日

「緊急特別寄稿「イーグルス『グレン フライ』死す!」」2016/1/20

18日、死因は肺炎とのこと…。


享年67歳。



「Take it Eazy」「Peaceful Eazy FIEALing」…頭の中を駆けめぐっている!



早い!早すぎる「死」と云える…。



「Peaceful eazy filling」



…は、ジャックテンプチンの作曲ながら、ペダルスチール フィーリングを「ストリングベンダー」で自分にカントリーフィーリングの基礎を作ってくれた曲だった!



…なんということであろう。



今でも「Take it eazy」は、よく歌い上げる代表曲。


「カントリーロック」から、「アダルト オリエンティッド ロック」…への橋渡しをしたシンガーであった!


ショックである!


なんて云ったらいいか解らない。



今は結びの辞を書く気持ちには…到底ならない。



分かって頂きたい…。


本当に「自分の時間と感性は止まったまま、周りの時間だけ『動いてる』…とでも云えばいいのか?」



バンドでイーグルスの楽曲は沢山演奏した。



一緒に演奏したK氏の歌う「New kid in town」が聴こえてくる。



再三。



「なんて云えばいい?」

投稿者: 千田佳生

1 件のコメント:

  1. 前ブログでのコメント
    投稿者:千田佳生2016/1/21 2:16


    「いつわりの瞳」


    これはカントリーソングだ。

    内容はもちろんのこと、「コモンスレッド」というカントリーシンガー達がイーグルスをトリュビュートしたアリバムを聞いていたことがあった。

    投稿者:千田佳生2016/1/20 20:08


    ハマッた、後が大変!

    「肩コリ!」

    しかし、ペダルスチール弾ける人達なら「癖になるかもしれない。」

    しばらく休んで「半音、一音。」


    また、楽曲をストリングベンダーを使い、弾けば「これはクセになるなぁ~。」


    投稿者:千田佳生2016/1/20 19:50


    「ストリングベンダー」を、しばらく使って。

    くたびれてしまった。

    (なんとダラシのない…。)


    テレキャスター自体「重いのも原因だが…。」

    2弦Bを、半音か一音で使い分ければ「沢山の可能性がある!」


    ただ単に「ペダルスチールの物真似」だけでは終らない、可能性があるが…。


    疲れる!


    やっぱり、ペダルスチールで演奏した方が良い!


    今…肩がエラい!


    バーニーも、クラレンスも大変だったんだ。

    (当時、若かったからかな?)
    投稿者:千田佳生2016/1/20 19:30


    ストリングベンダー。

    グレンフライ、バニーリードンへの追悼でもないが…。


    弾いてしまえば、M山氏から「借りっぱなし。」になってる、ストリングベンダーテレキャスターを黙々と弾いてる…。


    「Take it Eazy」は、「BBシテイライツ」と言うバンドで、河口湖スタジオで合宿して「バンド録音」したことがあった…。

    バンドメンバーから、「リズムが悪い、ボーカルが暗い!」


    散々な合宿中の22歳の自分だった、ストリングベンダーを「買う金も無く…。」


    ましてや、ペダルスチールなど「弾けるはずもなく、悔しさで涙にくれた!?」


    バンド合宿だった…。

    「ストリングベンダーでなく『パームペダル』を作って欲しくて、『F社』を訪れたら…。」


    自分はF社長の前で「ルースター(アーレンロス作品!?)」を、ベンダーを使わず、F社長のはビックリして「どうせなら、ペダルスチール弾いたらどうだ!?」


    …そう云われて、今に至る。


    「ストリングベンダーテレキャスター」…は永遠の憧れだなぁ…。

    歌ってみよう、小突かれながら歌った。


    「Take it eazy」


    投稿者:千田佳生2016/1/20 17:40


    何度も何度も「ピースフル イージー フィリンング」の映像を視てる…。


    イーグルスの評価を、「ザ バンド」「グレイトフル デッド」「リトルフィート」…。


    前述のバンドよりも、評価しない人達は多い…。

    某「レコード評論誌」を読んでいたら、「イーグルスが嫌いだった!」


    …と、堂々と書いてある。

    「賛否両論。」…と言うよりも「悪名も無名には勝る!」


    こちらの方が近い感じだ…。


    それは、「今のバンド」を聞こうともしない、我々年配者の耳にも通じるところがある。

    何度も…「クドい性格丸出し!」で映像を視てる。


    ストリングベンダーでも弾こうか…。


    「イーグルスはペダルスチールを始めるにあたって、影響を受けたバンドだと堂々と言える!」


    投稿者:千田佳生2016/1/20 14:07


    デュエィン オールマン、クラレンス ホワイト。


    知った時点で、亡くなっていたが…。


    自分が影響を受けた「ミュージシャン、アーチスト」の訃報は続くだろう…。


    それが自然だし、順番だが…。


    「グレンが亡くなったことを話し合う『友達』が、生きていないことが淋しい…。」


    「なんだか…ね。」


    投稿者:千田佳生2016/1/20 12:14


    哀しい…。


    …でなく、淋しい。


    自分の中の「何かが崩れた感じだ…。」


    投稿者:千田佳生2016/1/20 11:58


    自分がカントリーバンドでペダルスチールを弾いてたとき…。

    古いカントリーシンガーの曲は「スゴく古く感じた。」


    今の若いミュージシャンも「イーグルスの一連の作品を、おそらく古臭い!」


    若い人は大方、そう感じているだろう…。


    自分が若い頃。


    「ナッシュビルのカントリーミュージシャンが無くしたものを、『ウエストコーストのミュージシャン』は持っている…。


    若い頃、カントリーバンドでスチールを弾きながら「やはりソレは感じた。」


    だけど…「ビッグアーチストが辿る道に、イーグルスも入って、アンプラグドや、湾岸戦争の告発アルバムは、良いとは感じなかった…。」


    自分も歳をとり、若いミュージシャンの「感覚についていけなくなって久しい。」


    ただ…。


    スピリットだけは消えていない。


    「イーグルスのメンバーのソングライティングには、大影響を受けていた。」


    ここで「どの曲の詞がどうだ、とか書く気分ではない。」


    サウンド、楽器のことまで大影響を受けた。

    まだ何も浮かんで来ない。


    投稿者:千田佳生2016/1/20 2:50


    今は…「イーグルス」のビデオテープを視ながら飲んでいる…。

    ピアノ、ブルーズハープを持ち替え歌う、グレン…。


    バーニーリードンの映像を視たあと、加入間もないジョーウォルッシュが歌っている…。


    ビデオ2、視ながら…。

    「これが『ウエストコーストサウンド』だ!いや、それ以前にRockなんだ!」


    そう、語りたい友達は皆さん「あの世。」に行ってる…。


    淋しい…。


    だけど、ドンフェルダーを除いて(失礼!)皆、優秀なソングライター達だ。


    フェルダーが、メンバーから外れた理由は「知らない。」


    今はグレンが「いつわりの…」を歌っている。

    後に加わる「POCO」のシュミットも優秀なソングライター。

    アーチストが、ビデオクリップを出し始めた80年代…。


    「イーグルスだけは権利関係が複雑化して、ビデオが出せない。」

    真偽の程は解らないが、カントリーロックとして「Take it eazy」を歌っていた頃とは、別のバンドの様だ…。


    「いろんな『エージェント』というダニ?がつくのかも知れない。

    哀しいかな「金の前では人間は『妥協的』になる…。


    1982年に、単独ジョーウォルッシュの来日して「グレンとヘンリーは、一切口もきかないよ…。」


    「プレイヤーマガジン」での証言を記憶している。


    最後の来日では、フェルダーはいなかった。

    訃報を伝えた「NHKキャスターさえ、『ホテル カリフォルニア』…と、ピントの外れたコメントをしてた。」

    「音楽に携わった人なら解るとおもうが…。」

    情熱を保っていくのは「大変なこと。」なのだと…まして、スタッフとその家庭を養っていく運命は、さぞツラいだろうと思える。

    イーグルスで、一番最初に「ショートヘア。」にした人だった…。

    理由は分からないが、「ソロ1st」ジャケットは…。


    「ヒッピー幻想を終らせてしまった『ホテル カリフォルニア』を出したバンドの…。」


    「落とし前!&これからの『飯の種』ではなかったか!?」


    生き残るためには…。

    「なりふりかまっていられない。」


    「湾岸戦争をテーマに歌えるのは、ディランかイーグルスしかない!」結果ハズレ…。

    それで良かったのか!?政府の強かな「現状無視」に屈したのか?

    答は10年後に…どうかな!?


    終りの辞は書きません。

    返信削除

 ・臨時投稿・ 2025年3/9(日)高円寺稲生座にて、MOTELと福田と後藤のライブがありました。 稲生座は、千田さんががよく出演し、縁の深いライブハウスです。 本日、富山から来た福田ユウイチ氏と後藤トシロウ氏。ライブの中で、千田さんの話もされて、お店の人も懐かしがっていました...