「おかしいな?この弦のチェンジャーの挿入口では、直ぐ弦がキレてしまう…。」
ネットで見ても、90度2弦の挿入口が違ってる…。
借りているM氏が「パーツを取り寄せて、日本製テレキャスターに取り付けた。」
…そう言ってたから、たぶんビルダーが「間違えてチェンジャーを取り付けた可能性が大きい。」
対策として、弦をチェンジャーに「一回り巻く。」
…これでキレなくなった!
しかし…「ストリングベンダーテレキャスターばかり、ついつい弾いている。」
今でも自分の「憧れを確かめるように。」
アーレンロスは「ストリングベンダーが無くても、指の力で弾ける。」
そう「ナッシュビルギター」…という本の中で書いていたが…。
ストリングベンダーを使った方が、やはり良策だと思う。
チョーキングしたら、「何でもペダルスチール風になってしまう癖」を自分は体験している。
…と言うわけだから、未だにダラダラと「ストリングベンダーテレキャスター」を弾いている。
貸してくれたM氏は「ペダルスチール弾いてるくせに、ストリングベンダー弾きたがる、珍しいヤツだ!」
…と云われたが、この気持ちは誰にも分かるまい。
ペダルスチールを弾く「キッカケと下準備になった。」
だけでなく、このストラップピンを動かす感触がたまらなく好きだ。
ヒップショットは「スタンディングだし、何だか疲れそうな気がする…。」
指先が真っ黒になってる。
投稿者: 千田佳生
前ブログでのコメント
返信削除投稿者:千田佳生2016/2/9 21:13
ペタルスチールにて、「Wave」を弾いてみた。
ソロスタイルだが、弦を「ベンディングしてる。」
…という実感は無い、長くチェンジャーを使っていると…。
「弦をベンディングしている。」
…という実感が無くなってくるのかも知れない。
「目の疲れ。」も有って、今日ペダルスチールの練習は止めておく。
今日はストリングベンダー テレキャスターだけにしておこう。
投稿者:千田佳生2016/2/9 18:08
ペダルスチールの様に「豪華なサスティーンと、チェンジングの効果は無いけれど…。」
素朴!?な「ストリングベンダー テレキャスター」を何にも考えず弾いてます(笑)
でも、なぜだか気分がいいのです。
投稿者:千田佳生2016/2/9 17:39
何もかも「ベンドすればいいというものでもない…。」
半音階スライドだって、使ってみたい。
例えば、2弦5フレットに人指し指を押さえ、1弦7フレットに小指で押さえ、人指し指を動かさず、小指を1弦7→8フレットまで二弦同時にピッキングして、半音スライドさせる…。
ペダルスチールの2番ペダルの感じが出ると思う。
全て複音で、一本の指を動かさずベンドでは、聴いてる方もクドく感じるんじゃないか…と思うけどいかがでしょうか!?
それから、基本的にボリュームペダルとかは使わない方がよいと思いますが、どうでしょうか!?