EL&Pの「ホウダウン」ばかり弾いているが…牛歩の様に上手くいかず、でも毎日の積み重ねながら…かつての完成度を目指している。
カラオケになっていたDATデッキも無くなり、Boss「ループステーション」で伴奏をしようと思っているが、まだ使い方が解らず…。
当時20年前はE9しか弾けなかったし、歌うライヴでも現在のソロアクトでなく、カラオケで堂々とE9のみでライヴを行ってたが…。
ライヴはその時その時の『生のもの』だと気付き、E9B6ユニバーサルをフルに使い、今に至っている。
しかしカラオケを使ってでも表現したい楽曲や、世界観はある。
はずかしいライヴを重ねて来ても決して無駄ではない、そう想うなかで…進歩を続けて来られたのは。
やはりファゼイのExcel1200、7ペダル4ニーレバーが最初のスチールだったからだろう…ファゼイ社主である、藤井三雄さんには今にして思えば大感謝だ。
ダブルネックE9B6だったら…ペダルスチールで歌ってるかどうか!?
今のユニバーサルE9B6だったから良かったのだ。
実は友人、「きらさん」の好意で、『スハーヴモデル、キーレス、Excel1200』8ペダル8ニーレバー(バーチカルレバー含む)を譲り受けたのだが…Eニーレバーを♭させる(即ち4.8番弦)がショーバッド仕様のため演奏できない。
藤井社主に尋ねると「自分でやってみな。」…そう言われたので、「何とか自分で…。」と想いつつ今に到ってる。
近くに『内部組み換え』できる相談にのってくれる人はいないかなぁ…。
さぁて、練習するか~!(註、歌いながら。
投稿者: 千田佳生
0 件のコメント:
コメントを投稿