ペダルスティールをやっている人達はたぶん…。カントリーやハワイアンミュージックまたは、ジャズスタンダードとか…。
どちらかというと「シブ過ぎる。」音楽に囲まれて、世間一般的な(?)「Jロック」とか、自分の音楽に関係ないジャンルは聴かない人達が多い気がするのだがどうだろうか?
何が言いたいかって言うと、「頭が固まってしまいかけてる自分を発見する」ことがつくづく多いなあ~と思ったからだ。
昔コミック「モーニング」に『大東京ビンボーマニュアル』という作品を連載されていた漫画家前川つかささんは、あらゆるジャンルのビデオを見る「ビデオ合宿」という一週間程の一人合宿をやったそうだ。
そうすると感性の幅が広がって「面白いビデオが増えた。」ということだった。
そして最後に小津安二郎監督の『東京物語』を必ず見るという。
私も『CD合宿』でもやってみようかな?(笑)
先日「スキヤキミートザワールド」で某アーティストの親御さんが「千田さん!もっとポップにならなきゃダメだよ!」と、彼は私を応援する意味で言ってくれたのは良く分かっているので反論はない。むしろ私は外から「どう見えるか?」と、興味があった。
幸いにして私は圧倒的?に若いフリークスが応援してくれる…。しかし、一般的な「コブクロ」「浜崎あゆみ」「幸田未来」などメジャーミュージシャンの好きな子達からは嫌われてるような…?(どうだろ?)
若い連中と溝が感じる場所はつまらない…。
某ライブハウスのアコースティックナイトも行かなくなってしまった…。
若いミュージシャンのなかにも「ちょっと待って!」と後ろ髪引かれる人はいる。
今がだんだん古くなることは誰にも止められない。
変なこだわりを捨て若いミュージシャン達の感性にも耳を傾けたい。
しかし現実は…。
ジョーパスのビデオばかりこのところ見てるというか見てしまう。(かなり苦笑)
しかし…。若い頃、と言ってもつい最近までジョーパスのビデオを見て「なんだかつまらん。」と、正直に思ったこともあるいは若者の視点に通じるものがあるかも知れない…。
この気持ちも創作する上では重要だろう…。憶えておきたい。
前ブログでのコメント
返信削除投稿者:千田佳生 ジョーパスのビデオ(赤坂ブルーノートライブ)にハマってますね。(笑)2007/9/1 23:51
「マニアックの森」にくれぐれも迷い込まないようにちょっとだけ気をつけてね…。(苦笑)
投稿者:ベックらこ2007/8/31 18:46
アコースティックナイト
千田さんの様に実力実績のあるミュージシャンが500円払わないと出演できないようなところで演奏する必要は無いと思いますよ。
ジョーパスはギター的機能美と楽しんで弾いている姿が素晴らしいですね。