思いがけず、『ゲゲゲの鬼太郎』の記述で『水木しげる』フアンのコメントが嬉しかったな。
『池上遼一』先生の絵を鑑定するのは難しいが、『つげ義春』先生の絵と思われるキャラやつげ義春の書いたねずみ男や鬼太郎は結構あるのが嬉しい。
つげ義春先生が水木プロからあてのない度にでた話は知られているが、『ガロ』にたくさん秀逸な作品を書いた時期ともあいまって、絵にも手が行き届いていて『ゲゲゲの鬼太郎』の完成度の最も高い時期とも言える!「天の邪鬼」の自衛隊員や女の子のキャラ「陰摩羅鬼」などなど明らかにつげ義春先生の筆使いが見られる。
池上遼一先生も『まんか王』の頃はつげ義春先生の影響かあったし、(怪奇漫画)水木しげる先生自身が後々『池上遼一伝』で「少年キントト」(少年キング)でデビューするまでのいきさつを書いていてデビューから「鬼才!」と大きな扱い方だった。
今、池上遼一先生は『水木プロ』いたとはまるで思えない絵になった。
両方の先生と比べても遜色ない現代感覚は「モッブ」でウォークマンで「ブラックサバス」を聞いているなど、こんな感覚は水木プロ出身で池上遼一先生だけだろう。
80年代に「シーザー」などなど新しいキャラをだしてたころは「辰巳ヨシヒロ」先生が主に執筆していたらしい。
コンビニで新しいキャラの鬼太郎を見るが、先生自身の筆使いは入ってるのかな?
池上遼一先生のところからは「とんぼはうす」がうまれ今は名前を変えて執筆していたようだが..誰かなぁ…。
水木しげる先生のパチンコ漫画も時代の落差が面白かった。
水木しげる先生に限らずアシスタントから独立していく作家さんに大変興味がある。
「いしかわじゅん」先生もそうだし、でも我々が遠いむかし貸本屋作家さんから雑誌描くようになった転換期、あとは専門のところで検索してください。
投稿者: senda
0 件のコメント:
コメントを投稿